放射線を使った検査・治療を担当する仕事

診療放射線技師とは、医療機器の多くで用いられている放射線を安全に使用していくための業務を行う技師のことです。

以前までは「レントゲン技師」といった言われ方をしていましたが、医療機器が高度化するにつれ放射線はレントゲン撮影以外にも数多く使用されるようになったため、より広範な業務を担当するということで「診療放射線技師」となりました。

放射線と言えば原子力発電所などの危険なイメージがありますが、正しく使用をすれば安全にかつ非常に有用に医療に使用できるものです。

とはいえ使い方を間違うことで人体に健康被害が出てしまうこともあるため、放射線について専門的な知識を持った人材が必要になります。

診療放射線技師は医療現場で用いられている放射線について正しい知識を持ち、医療機器を操作して治療を行っていくという重要な任務を担います。

なお医療現場において放射線機器を操作してよいとされているのは、医師、歯科医師、診療放射線技師の3つの資格者のみと定められています。

医療現場における放射線機器としては、レントゲン撮影(X線)の他、CTスキャンや放射線治療、MRI、超音波検査などが代表的です。

診療放射線技師になるには

診療放射線技師として勤務をするためにはまず専門の養成課程を修了しなくてはいけません。
高等学校を卒業したあと、専門学校、短大、大学の診療放射線技師養成科へ進学します。

卒業時に診療放射線技師国家試験を受験し、合格をすることで免許を取得できるので全国の病院や診療施設に就職します。

病院施設の他、健康診断などの検査施設に勤務をする場合も多く、最近では移動X線診療者を使って地域の健康診断のために巡回をする業務が増えてきているのが特徴です。

ここ近年では放射線を使った医療機器はめざましく進歩をしており、コンピューターを使った画像処理や検査などが主流となっています。

そのため勤務をするためには放射線や人体に関する知識だけでなく、かなり深いレベルでパソコンやコンピュータの知識が求められることになります。
複雑な構成の電子機器も多いため、就職後も常に勉強をしていくという姿勢が必要です。

また診療施設や検査施設以外に研究施設に勤務をする診療放射線技師もいます。
医療機器を開発するメーカーや大学、研究機関に勤務をして放射線を扱う業務のアシスタントをしていきます。

病院勤務の場合の給与はそれほど高いわけではなく、新卒の初任給で16~17万円程度です。
そのためキャリアアップや待遇面の向上を目指す診療放射線技師の多くはその他の医療関連の資格を取得するなどして、一人で複数の業務を担当できるようにしています。