臨床心理士の仕事内容

臨床心理士とは、年々増加傾向にある社会生活を送る上で発生する精神的な疾患やその前兆症状に対し、その人の悩みの相談相手となり、心の葛藤を整理する手助けをしていくための資格です。

心理カウンセラーや精神科医・心療内科医とよく似た仕事ですが、大きな違いとなっているのは資格を取得するために高い学歴や一定年数の臨床経験が必要になっている点です。
「臨床」という言葉がついていることからもわかるように、臨床心理士の資格は実際に心理面で問題を抱える人を相手にする現場で経験をしていることが条件となっています。
心理的な問題を解決するためのプロフェッショナルとして位置づけられているのです。

実際の職場としては総合病院や大学付属病院の精神科、あるいはリハビリテーションセンターといったような医療関連施設となっています。
その他にもカウンセリングルームや児童相談所など特定の層を相手にする専門家もおり、警視庁や少年鑑別所など問題を起こした人が集まる施設でその心理を分析するという仕事を担当することもあるでしょう。

心理に関する問題は世の中のあらゆるところで起こりますので、活躍の場所は年々広がっており、今後も社会的な需要はますます高まっていくことでしょう。

臨床心理士になるには

「臨床心理士」というのは職業名称ではなく資格の名称です。
その資格を取得することにより、それぞれの職場で勤務をするときに自称することができるようになっています。

臨床心理士の資格を主催しているのは公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会であることから、民間資格として扱われています。
しかし資格を取得するための条件として第一種大学院で心理学専攻博士課程前期課程以上の学歴が求められていたり、医師免許取得後に心理臨床の現場経験があることが条件になっていたりと、非常に取得難易度は高いものです。

資格といっても法律系の難関資格のように難しいペーパーテストを受験するというよりも、専門の学識と経験を持った人が認定を受けるという形で審査されることになっています。

臨床心理士の仕事の今後の展望

臨床心理士は民間資格ではあるものの、心理学系の職種の中ではほぼ最上位と言ってもよい知名度と権威があります。
医師免許を取得後に精神科医や心療内科医を志すのであれば、その過程で取得をしておきたい資格の一つであり、取得によってできる仕事の幅や研究の内容も大きく広がることになるでしょう。

それだけに職業としての責任は大変に重いものとなっており、患者さん一人ひとりの環境や心理面を分析し、そこから最適な解決方法を考えていくということが業務となってきます。
ただ患者さんの気持ちの寄り添うのではなく、冷静な観察眼と分析力が必要となる仕事です。